SSブログ

uSDXのバンドスコープ スケッチをアップしました。 [uSDX]

開発途中のpico版uSDXですが、スケッチのバンドスープ部分だけを取り出し、IQの入替をボタンを追加してuSDX用バンドスコープにしました。
右下のプッシュボタンでLSBとUSBを切り替えます。画面左上がLSB表示、右上がUSB表示です。
uSDX1.02ではオペアンプの1と7ピンから100nを介してIQデータを取り出しています。
TriBandだと基板に出力端子があります。
回路はシンプルなのでKiCadで基板発注してみようかと思っています。初めてですが!
スケッチはGitHubにアップしました。
https://github.com/JR3XNW/pico

uSDX_BandScope.jpg



nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

JE2TLZ

BandScopeスケッチの公開ありがとうございます!感謝!
ブレッドボードに組んで試してみました。
概ね周波数どうりに表示しているのですが、
周波数が上がると逆サイドの表示が大きくなってきました。
ADALM2000のSGでサイン波の位相差をずらして最良値をみたら、
2K 84度
5K 77度
10K 62度
20K 33度
90度からの時間差を計算すると≒8μsとなりました。
これはI,Qサンプリングの時間差ではないかと考えています。
どうすれば良いのかは思案中です。
by JE2TLZ (2023-03-28 22:23) 

JE2TLZ

上のコメントは同梱のpico_FFT_BandScope.uf2を使ったので、
pico_FFT_BandScope.inoをコンパイルしてみたら、
OLEDのスペクトラム表示域にランダムな縦線ノイズが多数でて見ずらい症状になりました。
当方、Windows10 32bitで、Aruduino1.8.15にpipico用はMbed版を入れています。

by JE2TLZ (2023-03-30 23:42) 

ken_JR3XNW

JE2TLZさん
ADCはDMAを使うべきなんでしょうね。スケッチを書き換え始めました。
私の環境は、Windows10 64bit ArduinoIDE2.0です。
by ken_JR3XNW (2023-05-28 15:41) 

ken_JR3XNW

書き忘れましたが「Raspberry Pi Pico /RP2040」を使っています。こちらのほうが使い勝手がいいように思います。Mbed版ではありません。
by ken_JR3XNW (2023-05-29 11:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。